地域に愛される東急ブランドを目指して
東急グループは東急線沿線地域だけでなく、日本全国から海外まで、多くの地域でグループ各社がさまざまな事業を展開しています。そして人々の暮らしに潤いと豊かさをもたらし、さらには持続可能な社会を実現するため、環境、文化、教育を軸とした社会貢献活動を続けてきました。
東急会は各地域において、グループ各社の親睦を深めながら、相互に協力し地域に密着した社会貢献活動を通じて、企業の社会的責任を果たすとともに地域社会と東急グループをつなぐ架け橋となっています。
東急グループは東急線沿線地域だけでなく、日本全国から海外まで、多くの地域でグループ各社がさまざまな事業を展開しています。そして人々の暮らしに潤いと豊かさをもたらし、さらには持続可能な社会を実現するため、環境、文化、教育を軸とした社会貢献活動を続けてきました。
東急会は各地域において、グループ各社の親睦を深めながら、相互に協力し地域に密着した社会貢献活動を通じて、企業の社会的責任を果たすとともに地域社会と東急グループをつなぐ架け橋となっています。
五島 昇会長
1963年頃、札幌地区・関西地区の東急グループ各社の社員たちが、情報交換や親睦を深めるために、自然発生的にできた集まり。それが東急会の始まりとされています。その後、グループ事業の展開に伴い、それぞれの地域に東急会が発足。1980年頃、東急会が正式に組織化され、全国組織として、東急会連合会ができあがりました。
「東急グループの横のつながり、結束は強い。1つの情報でもいろんな角度から利用し合える、相互扶助のできるグループである」「東急会はバランスシートにのらない東急グループ独自の資産である」これは1980年頃、当時の東急グループ会長である五島昇の言葉として記録されています。
発足から半世紀以上、社会状況の変化に伴い組織の再編を行いながら、東急会は途切れることなく活動を続けています。
※2024年9月現在
各東急会のリンクから詳細情報をご確認いただけます
発足時からの目的であるグループ内連携、相互協力から、地域に根差した企業グループとして、地元の皆さまと連携し、幅広い分野において社会貢献活動を行うことにより、地域における東急ブランドの浸透・価値向上に努めています。
清掃活動や植樹活動など、自然環境に配慮した持続可能なまちづくりを目指して、環境保全に向けた取り組みを積極的に行っています。
文化講演会やチャリティーコンサート、各種スポーツ大会の振興・支援など、地域の皆さまの暮らしに潤いと豊かさをもたらす活動を行っています。
子ども向けのふれあいイベントや子育てセミナー、障がいのある子どもたちへのスポーツ指導など、次の世代を担う子どもたちの育成を支援する活動を行っています。
【北海道東急会】『東急秋のわくわく体験ツアー』9月6日(土)開催!
北海道東急会では、地域の方とのコミュニケーションの活発化を目的として毎年「東急秋のわくわく体験ツアー」を実施しております。
2025年は、由仁町と安平町にて親子で参加できるバスツアーを2025年9月6日(土)に開催いたします。
本ツアーに小学生とその保護者、2人1組で合計60組120名様を抽選でご招待します。
ご参加希望の方は下記応募フォームに必要事項を明記の上、応募ください。厳正な抽選の上、当選者には後日ご登録いただいたメールアドレスへ当選通知を送信させていただきます。
★重要:当選通知は当日ご参加時に照合のために必要となりますので紛失されないようにご注意ください。原則再発行は致しかねますので予めご了承ください。
<開催概要>
【開催日時】 2025年9月6日(土)
集合 8:30 / 解散 17:00(予定)
【目 的 地】 由仁町・安平町
【集合場所】 東急百貨店北口(予定) <札幌市中央区北4西2>
【解散場所】 東急百貨店北口(予定)
【応募締切】 2025年8月4日(月)23:59まで
【参加資格】 小学生とその保護者(2人1組)
【参加人数】 60組120名
手配協力:東武トップツアーズ㈱
※集合場所までの往復交通費などは参加者のご負担となります。
※解散時間は予定です。道路状況などにより前後する場合がございます。
<ツアー行程(予定)>
8:30 東急百貨店北口集合
9:00 バス出発
10:15 由仁ガーデン到着(和太鼓演舞+和太鼓体験(お子様)、劇団「乱拍子」による演舞(30分程度)、クイズラリー・宝探しゲームなど)
12:00 昼食(ジンギスカン)
14:30 由仁ガーデン出発
14:50 道の駅あびらD51ステーション・鉄道資料館到着
15:50 道の駅あびら出発
17:00 東急百貨店北口到着解散
※ツアー行程は諸事情により変更となる場合がございます。
<応募フォーム>
こちらからご応募ください。
https://form.run/@wakuwakutaikentour
啓発活動・表彰制度
地域活動