応募作品の中から、審査を行い入賞作品を選定します。
入賞者には賞状と副賞をお贈りします。また入賞作品は特設ホームページ、
さらに上位入賞作品は、
渋谷駅、 東急グループ創立100周年トレイン等で掲示を行います。
各賞の発表は2022年10月頃を予定しております。










応募作品の中から、審査を行い入賞作品を選定します。
入賞者には賞状と副賞をお贈りします。また入賞作品は特設ホームページ、
さらに上位入賞作品は、
渋谷駅、 東急グループ創立100周年トレイン等で掲示を行います。
各賞の発表は2022年10月頃を予定しております。
テーマ「東急のまちの未来を描こう」
2050年、皆さんが大人になったときに「住んでみたい」「働いてみたい」「遊んでみたい」
「こんな電車に乗ってみたい」と思う“東急のまち”を自由に描いてください。
❶応募作品はご本人の著作によるもので、未発表のもの1人1点に限ります。
❷応募作品は、著作権、商標権、肖像権など第三者の権利を侵害しないものに限ります。(作品内や題名に、アニメ・漫画・ゲームのキャラクターなどを含めないようご注意ください。)
❸応募作品は選考結果に関わらず、応募をもって著作権(著作権法第27条および第28条の権利を含む)・所有権は主催者(東急株式会社)に移転し、応募作品は返却いたしません。また、応募者は著作者人格権を行使しないものとします。
❹応募作品は、渋谷駅や当社ホームページ、電車とバスの博物館等にて作品・お名前・学年(または年齢)・都道府県、区市町村名とともに公表させていただきますので、あらかじめご了承願います。
❺作品は今後主催者(東急株式会社)の広告・広報物等に使用される場合がございます。
❻ご入賞者さまへの入賞通知は応募シートの連絡先へご案内させていただきますので、ご自宅の住所の記載をお願いいたします。
❼作品の応募には、保護者様の同意が必要となります。保護者様にこの「応募のきまり」を読んでいただいたうえで、応募シート内の同意欄へのチェックを必ず行い、応募してください。
❽応募は個人での応募に限ります。
❾当コンクールは主催者(東急株式会社)関係者の応募の制限はいたしません。厳正な審査を行います。
❿表現材料は問いません。絵の具、クレヨン、色鉛筆、カラーペンなどお好きなものを使用してください。
⓫パソコンソフト等を用いた作品も応募は可能ですが、応募の際は決められた画用紙サイズと同様にプリントアウトを行い応募してください。データの送付のみ等での応募は認められません。
⓬貼り絵についても受付をいたしますが、作品管理上、他の作品を傷つける恐れがありますので、紙以外のものは貼り付けないようにお願いいたします。
⓭ご応募に際していただいた応募者ご本人様および保護者様の個人情報は法令等を遵守して厳正に取扱いいたします。いただきました個人情報は、当コンクールに関する連絡、入賞者への連絡および賞状・副賞等の送付、④に定める応募作品・お名前等の公表のために利用させていただきます。なお、主催者(東急株式会社)における個人情報の取扱いにつきましては、ホームページでご案内しております。
2022年7月1日
「東急のまちの未来を描こう検査リリース」に関するQ&A